10.

こっち側では1日遅れになってしまいましたが、お陰様で10周年を迎えました。
まさかここまで長続きするとは思っていなかったので、正直な所かなり吃驚してます。

本館もといblank-outの方は一応創作サイトと言う位置づけなのですが、こちらはそろそろ趣旨が自分でも分からなくなりそうなごった煮サイトになりつつあります。
が、それだと管理がこの上無くややこしい事になるので、一応「海外情報・コラム」とお題配布を中心にやっていこうと思っています。
ゲームレビューに関しましては他サイトで結構やってたりするので、こちらでは今後はほとんどノータッチになるかと思います。

今後もひたすらぐだぐだマイペース更新になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

[受験レポ] TOEIC受験に関する何か。

なんかまとめてくれー的な要望が地味にあったりなかったりしたので、乱雑ではありますが先日のTOEIC受験に関して書いてみました。長文なので続きからどうぞ。
レポの度に同じような事言ってますが念のため:本レポはあくまで管理人の個人的な経験に基づくものであり、コレをご覧になったからと言ってスコアが伸びるなどということはまずないかと思われます(し、そういった意図を持って書いているわけでもありません)。参考にされる場合はあくまで自己責任にてお願い致します。
Continue reading »

地味に8年。

気付かない内にサイト8周年です。よく続いたもんだなぁとか思いながら9年目突入です。
まったりぐたぐだ運営ですが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

[Vancouver 2010アフターレポ] 五輪前のバンクーバー

バンクーバー五輪&パラリンピック閉幕から早1ヶ月強、そろそろ時効ネタになりつつあるこの頃。
しかし、この記事を書いてる今でも、バンクーバー五輪公式サイトではグッズの通販が行われており、市内ではまだバンクーバーパラリンピックのポスターなどが何かと残っていたりします。
今の自分にとって「地元」であるバンクーバーで行われた冬の祭典の事をこのまま書かずには居られないというのが本音です。

若干の今更感はあるものの、貴重な経験を与えてくれたバンクーバー五輪・パラリンピックのレポを、これからしばらくの間お届けしようかと思います。
拙いレポですがお付き合いいただければ幸いです。

まず最初に五輪開幕前の街の様子を。個人的に気に入っているのがこの夜の様子。
バンクーバーダウンタウンの中で、最も人が集まった場所の一つと言える、Olympic Superstore(五輪ストア)付近はこんな感じでした。

Olympic Superstore前にて。カナダ代表選手の写真がデカデカと展示されている様は、夜でもとても目立っていました。

五輪・パラリン中催されていたCultural Olympiadと呼ばれる企画の一環として、こういった展示物が五輪ストア前・Granville Street沿いに展示されていました。
当然ながら昼でもこれらの展示物を見ることは出来るのですが、やはり夜にライトアップされているのを見てこそなのではないかと。
公式サイトによると、Cultural Olympiadは地元・カナダだけでなく世界中からの絵・彫刻・音楽・演劇など様々なアートを発表すべく、五輪開催前から行われてきた企画だそうです。

初回は写真も内容も少な目ですが、次回からはもう少しボリューム増えるんじゃないかと。
今後は五輪・パラリン観戦レポ、五輪グッズ紹介、各種パビリオンレポなどを予定しています。

[flight logs] 毎年恒例一時帰国フライトレポ – 2009.12.26

スンゴイ箇条書きでゴメンナサイ。
脳が働かんってのと、正直面倒くさい既に色々カオスなのでまとめようが無いんでもうこのままで勘弁して下さい。

前夜祭~当日朝@出発前
– 土壇場なのはいつもの事ですが、今回はマジにどたばたやってました
– 例えばクリスマスでぶっちゃけどこもかしこも閉まってるってのに土産買いに走ったり。むりだっつの。
– とりあえず「年中無休」と銘打っておきながらも普通にクリスマスとボクシングデーに閉店してる店は爆発するがいいわ!
– 幸い年中無休を有限実行してくれる店があったので無事土産調達成功。
– が、必要以上に時間食ったので凹む。
– 去年に引き続き今年も年賀状印刷は土壇場に行われました。
– 因みにカラーインク切れでスペアインク探すのに時間が掛かったのは言うまでもなく。
– これで見つからなかったら俺今年の年賀状は全部みくし年賀になってるトコでした(滝汗
– そして我が家のプリンタがボーダレス葉書印刷に対応してる事にとにかく感謝。葉書では試したこと無かったけど写真印刷試した事があったんで一応実験済み。
– で、友人が11時に迎えに来るのにも拘らず荷造り終わってません、食器もなんか散らばってます。
– 友人:「なんとなく、予想してたんで手伝うぜ
– 俺:心の中でスライディング土下座連発してました。
– やっとこさ準備が終わったのは1時間半後でした。うわやべぇフライトに遅れるwwwww

バンクーバー国際空港(YVR)到着後
– 急いでチェックインカウンターに直行
– あれれーACさんとこひとがいないよー。
– 受付「成田へご出発ですか?お急ぎ下さい!」
俺「えーとイーチケットの控えを…」
受付「そんなものよりパスポート!」
– ちょっと待て俺、こういうの慣れてるんじゃなかったのか…(汗
– 原因判明:そうか、俺普段オンラインチェックインしてるから荷物預けるだけで終わってるんだったw
– ここで送ってくれた友人と熱い抱擁……じゃなくてごく普通のハグして別れる。
– セキュリティーもガラガラなので非常に珍しくスイスイ進む。
– そうか、俺今回は米経由してないから普段と比べて書類とか少ないんだ。
– 免税にて普段買ってるクリニークの保湿剤購入。モイスチャーサージいいよいいよ。
– ぶっちゃけ昨日の夕飯から何も食ってない上、昨日の夕飯がかなり軽めだったんで慌てて食事。
– ……してる間に搭乗案内。まぁまだ大丈夫っしょ。
– ……って思ってる間に最終案内とかどないやねんwwwww
– 慌ててゲート直行、よかったーなんかまだ人居たよー。
– と、いうワケで無事搭乗。

搭乗後
– 席の案内表示を読み間違えて違う席に座ってまうってのはしょっちゅうやらかしてるんですが、今回もやってもーた。
– が、俺の本来の席の隣が空いてる罠。これはいい具合に楽できるんじゃ……
– って思ってたら甘かった。間違えて座った席の隣に座ってた方よりもやたらでかい白人さんktkr_no
– とりあえずいつもの事ながらなんか離陸に時間掛かってるなーって思ってたら寝てた罠。
– 起きた時はスナック&ドリンクサービスktkr
– 成田行きだからなのか、カナダドライの缶が日本語です。なんか間違ってる気がするけど味は普通だったのでまぁいいや。
– スナックはレモンチリスティック。すっぱからかった(まんまやろ
– ACだとエコノミー席でも個別のエンタメシステムが着いて来るって話は以前のフライトレポでも書きましたが、エコノミー席なのに映画の選択肢だけでも数十種類あるのは嬉しい。
– ここで俺が選んだのはイングロリアスバスターズとセロゲート。前者はあーこれタランティーノだわ、この生々しさとかはタランティーノだわ、とすっごく納得。後者はSFスキーなら楽しめるかもです。
– ところでバスターズ見てる間に飯が来る罠。本日は天丼をチョイスっつぅか、そもそももう一つのオプションが色々なんか心配な色したチキンパスタだったもんで((
– で、フライト残り時間が大体3-4時間程度になったところでパソ子に登場してもらう事に。
– バックライトキーボードなんて普段は使わんけどこういう時はかなり便利。
– 若干嬉しくない事に、日本に着いたらそれで終わりってわけじゃなくて、リムジンバス+フライトもう一本+更に関空快速orタクシーという果てしなく嬉しくないスケジュールとなっております。この睡眠不足状態で果たして大丈夫なのか甚だ疑問ですがとりあえずぶっ倒れないようにだけしたい。
– しかし目が痛い_no 機内が乾燥してるから余計に痛いんだぜ_no
– んで、着陸2時間前に再度飯。今度はそぼろご飯かビーフシチューポテト添えとのことで前者に。AC社の機内食はそんなに外れがないのが有難いんですが、特に日本食で外れた事は無いんである程度安心できる気が。

成田到着~羽田待ち中
– 到着直後はまったく持って問題なし。入国審査・荷物受け取り・税関審査全て滞りなく済んでくれて何より
– で、当初の予定:空港でプリペイド携帯購入
– 実際の行動:えーと、ネットで見たのより死ぬほど高いので断念。色々探し回ったけど無いんだぜ_no
– でもって今回現金一切持ってこなかったってのが死ぬほど痛い、痛すぎる。くそう何かしら電子マネーがあればーとも思うけど手元にあるのはICOCAだけなんだぜ_no
– しかも下ろそうにも何故か弾かれるとか何なの俺が何したの(汗
– で、成田に長居しても仕方ないので羽田へGO!
– っと思ったら次のバスまで20分待たされる罠((
– で、羽田までは1時間15分掛かるとのことだったんですが、時間が時間だったからなのか1時間で到着。
– 慌てるのも微妙なので即チェックインするのはいいけど、ゲートで2時間近く待つ羽目に((
– だので現在進行中で全日本フィギュア視聴中。真央ちゃんは相変わらず凄いなーとは思うけど、俺好きなの村主さんなんデスヨ(
– 新パソの電池がしっかりもってくれてるのは非常に有難いんですが、無料ワイヤレスがないのが若干痛い。ていうか無償でワイヤレス提供してくれるのって関空ぐらいか((

で、これ以降記憶がぶっちゃけ途切れてるどころか、書き留めてすら居ないので割愛。
覚えてるのはちゃんと関空に無事到着&親と合流したってトコぐらいかと。
とりあえずフライト後に思ったこと:フライト自体は死ぬほど疲れたけど、時期的には米経由するよりはマシだと心底思いました。流石にあのセキュリティ通るのはあんま気持ちいいものじゃないと思うわ、多分。

[たべものネタ] 衝動買いにはご用心。

若干今更感があるっちゃあるんですが、食べ物を衝動買いする時は少し気をつけようって話。

例によってアジアン系のスーパーに行った時、安かったんで興味本位で衝動買いしたのがこちらのカップ麺。

日清の「大将焼そば XOソースシーフード味」だそうです。
XOソースってなんだっけ、と思いながら、なんとなーくかごに放り込んだらいつの間にか我が家の食卓に陣取っていた罠。
一応自分の名誉の為に言うておくと、常時こういう食事しかして居ないってワケじゃないです。
そらまぁ如何せん一人暮らしなんで作るのが面倒ってのはそりゃあるけど、だからってこんなんばっか食ってたら太るわ健康に悪いわで救えないでしょ(

閑話休題。
とりあえず包装を取って(左)、蓋を開けてみる。何かちびっこいフォークまで出てきたよー。

作り方は思いっきり普通のカップ焼きそばの如く。
具その1(野菜)を投下した後、熱湯投下。

湯きり直後(左)と、具その2もといソース?を投下(右)するとこうなりました。

何かソースがあんまりソースっぽくないなーと思いつつ混ぜてみた。

折角なので付いてきたちびっこいフォークで試食。
んで、観想:何かパサパサしたカニの身をほぐしたっぽいのを中華ソースで和えたっぽいのがXOソース+「シーフード」だったらしい。あんまり上手く混ざってくれんので、ところどころに具(つぅかカニ?)の塊があって何とも。
でもって、ソースがちと油っこい感じがしたような。
全体的に味が薄い気がしたけど、先程言った通りソースが上手く絡まってくれないからのような気が。

結論:うん、やっぱ無闇に衝動買いするもんじゃないわ。あと日清って書いてあるからって必ずしも当たりってワケじゃないのも改めて思い知ったと言うか何と言うか((
んだけど、ちびっこいフォークが付いてきたってのと、やっぱり海外市場向けって事でしっかり英語の説明(それも当てずっぽうの英語でおkな説明ってわけじゃない辺りは多少評価されてもいいんじゃね?)が付いてきたのはGJ。

[たべものネタ] Jones SodaのOrange “You Glad For Change” Cola

ネタ記事なのか純粋なレビューなのか、杉野個人としてもこの記事の位置付けをどうしようか迷うんですが、ぶっちゃけ両方だけどネタ寄りって事で。

普通とは少し変わった味の炭酸飲料を販売しており、ラベルに愛飲者からの写真を使ったりなどと独特のアイディアが光るJones Sodaという飲料メーカーがあるんですが、杉野がこのメーカーの商品に出会ったのが高校時代に友人から紹介された時。
アメリカのメーカーなんですが、カナダでも販売されていて、Vanに移った今でも機会があれば購入してます。
原料にサトウキビを使ってることや、他に類を見ないようなフレーバーを提供することに定評があるんですが、昨日友人と7-11に行った時にたまたま面白いのを見かけたんで購入したのがコレ。

見ての通り大統領です。
と、言っても、コレは単純にラベルが大統領というだけであって、中身はJones Sodaが以前から製造しているOrange Colaだったりするのです。
言うまでも無く、コレはオバマ大統領の就任記念として製造されたもの。ラベルには”JONES PRESIDENT’S COLA 2009, BARACK OBAMA”と記載されています。
……が、ラベル裏面の注意書きにもあるように、公認アイテムというワケではない様子。

味の方ですが、オレンジコーラといっても口いっぱいにオレンジが広がってくるわけではなく、微かにオレンジの風味がするという具合。
存在感があるようでないようなオレンジですが、普通のコーラとは何か違うな、とは思えたような。
僅かとはいえシトラス風味だからなのか、後味がそんなにくどいわけじゃない印象も。

で。
コレを今回杉野が見つけたのはぶっちゃけ偶然。
Orange ColaそのものはJones Sodaの通販サイトにて販売されているんですが、大統領バージョンが入手出来るかは不明です。
とりあえずこのボトルは記念に取っておこうかと……いあほら、捨てるのはいつでも出来るじゃないですか((

[たべものネタ] ふと見つけたモノ。

先日の中華そばを見つけたスーパーやその付近の店で見つけた若干ネタっぽいものをちょっと紹介。

英語での名称忘れたんですが、「焼きもろこし」のロブスター味……? 中国オリジナルっぽい。
要は海老みたいなヤツです。スーパーで安かったんで衝動買い。
結果:焼きもろこしなのかかっぱえびせんなのかハッキリしろよな味でした((
食感は焼きもろこしなんですが、味付けがなんかかっぱえびせんっぽいような感じで何とも。とりあえず焼きもろこしは普通が一番、と言う結論に。

でもって、スナックの次は飲み物で。

こちらも衝動買い。ナタデココ入りのジュース。
ナタデココにしっかりとジュースの味が染み込んでる感じ。なんだろう、ココナッツゼリー入りのバボティーをペットボトルから飲んでる気分(
味は日本でもよくあるような果汁5%のドリンクみたい。冷やして飲むと美味。
個人的にネーミングが軽くツボでした。もぐもぐて…。

他にも色々打ってたりするんですが、中には見た目がアレすぎて食べる気失せるようなのも多々あったり。
この手は暫くネタが尽きなかったりするんですが、自分で買って食べてレポしたいようなものがそんなに無かったり。
まぁ気が向いたらまた何か書きます((

[たべものネタ] 誤字誤変換誤スペルにはご用心。

と、食品会社に言ってやりたい。

8月以来の雑記とかホントご無沙汰してて何とも言えませんが、そんな久々の雑記がネタでホントスンマセン。
前回の雑記から1週間とちょっと後に引っ越したんですが、引越し先が非常に交通の便の良い場所で、それまで移動時間の長さの所為で敬遠してたアジアン向けのスーパーにも短時間で行けるようになりました。

で、その結果普通のスーパーよりもアジアン向けスーパーで買い物する頻度が若干高くなってたりするわけなんですが、よく利用スーパーで買ってきたのがコレ:

一見何の変哲も無い中華麺に見えるんですが、ラベルにご注目。

IN SOAPて……石鹸(寧ろ洗剤ですか?)にぶっこんでどうすんのさ!
言わんとしてる事は分かるんだけどね、ラーメンの如くスープにぶっこんで食す際の調理法って言いたいんだろうけどソープはねェよ_no

因みに杉野はこんな風に野菜や海老と一緒に炒めて焼きそばにしました。

まぁ、量が量なので作った日の夕食と翌日の昼食になりましたとさ。
他にもまだ食べ物ネタは色々あるんですが、一気に書くと今後のネタがなくなるのでまた後日!

seven year ‘n’ countin’

つぅワケで、いつの間にやら当サイトも7周年を迎えました。
別サイトも同じく7周年なのは、元は一つだったサイトが分裂したからという単純な理由です。どっちかが別館だとかってワケでもないですし。
と、言っても何かやらかす気が有るか無いか以前に、オフで現在進行中で引越し準備中なんで余裕が_no

と、言いつつもお題更新。一応7周年に因んでます。